MCPCモバイルシステム技術検定2級について、取得までの勉強方法をご紹介します
難易度 | 易しい 記憶系:★★★☆☆ 理解系:★☆☆☆☆ 計算系:☆☆☆☆☆ |
合格率 | 60.6% |
勉強時間 | 10時間 |
取得コスト | 18,150円 受験料:18,150円 |
モバイルシステム技術検定2級とは?
一般社団法人モバイルコンピューティング推進コンソーシアム(MCPC)が主催する資格試験です。この試験は、モバイルシステムやモバイル技術に関する知識やスキルを認定するものです。特に、モバイル通信技術やシステムの設計・開発・運用に携わるエンジニアや、モバイル関連のビジネスに従事する人々を対象としています。
試験日程 | CBT方式:年2期間(4~7月、11~1月)で都合の良い日時を選択 |
受験費用 | 一般:18,150円 幹事会員/正会員/賛助会員:14,850円 相互協力会員:15,950円 ITコーディネータ有資格者:13,750円 |
試験内容 | CBT 100問(4者択一)、100分 |
合格基準 | – |
合格発表 | 後日発表。 試験終了後に試験終了レポートには合否の記載なし |
ネットワーク、特に無線通信に関する知識を問う試験となっています。
仕組みを理解するというよりも公式テキストの用語の暗記が中心となっています。また、計算を伴う問題はありません。
設問は100問と多いですが、見直しも含めて1時間程度で完了します。
モバイルシステム技術検定2級への勉強方法
勉強方法としては公式テキストの暗記一択になります。
過去問は公開されておらず、また公式テキストにも模擬問題がなくとっつきにくい印象です。ただ、過去の出題傾向は同じらしく、他の個人ブログに記載されていた出題傾向と似ていました。
1.公式テキストを読む
400ページ程度のテキストでかなりボリュームがあります。流し読みでよいので全体像を掴んでください。
2.重点要素を覚える
重点事項について下記記事にまとめています。記載事項を中心に記憶するようにしてください
3. 受験する
テストセンターの会場で受験できます。受験期間は2ヶ月間程度あり自分の都合の良いタイミングで受験できます。
4. 受験後
受験後レポート
受験後にレポートが出力されますが、合否の結果は記載されません。
合格発表
受験日に関わらず、受験した受験期の最終月の月末に発表されます。CBT試験のマイページから試験結果通知書と認定書がPDFでダウンロードすることができます。

MCPCモバイルシステム技術検定1級を受験するには2級の資格認定番号が必要になるので認定証は保存しておきましょう。